javascriptネイティブで書くことが多くなった。

下記のコードはサイト紹介で使用したコードの一部です。こんな感じにjavascriptネイティブでコードを書くことが多くなりました。脱jqueryしたいひとはこのサイトがおすすめです。https://www.willstyle.co.jp/blog/1025/ ?このサイトを見てもらえれば分かる通り、jqueryで書いたコードをjavascriptで書くとどうなるかを記載しています。

document.getElementById("site").innerHTML = list_make(site);
document.getElementById("sns").innerHTML = list_make(sns);
document.body.addEventListener("mousemove", (e) => {
    var x = e.clientX?e.clientX:0;
    var y = e.clientY?e.clientY:0;
    document.getElementById("fox").innerHTML = x + "/" + y;
});
document.body.addEventListener("touchmove", (e) => {
    var x = e.clientX?e.clientX:0;
    var y = e.clientY?e.clientY:0;
    document.getElementById("fox").innerHTML = x + "/" + y;
});

document.oncontextmenu = function () { return false; }

function list_make(v) {
    if (!(() => {
        var urlHash = location.hash;
        return urlHash === "#site-link" ? true : false;
    })()) {
        return "not found";
    }
    var hoge = [];
    for (var key in v) {
        hoge[key] = "<li><a href='" + v[key].url + "' name='" + v[key].name + "'>" + v[key].url + "</li>";
    }
    return hoge.join("\n");
}

--タグ--
1025,addEventListener,blog,body,client,co,document,getElementById,gt,https,innerHTML,javascript,jp,jquery,list,make,mousemove,quot,site,sns,var,willstyle,www,おすすめ,コード,こと,サイト,ネイティブ,ひと,一部,下記,使用,感じ,紹介,記載,通り


ヘッドレスCMSはどちらかと言えばあまり更新をしないサイトなどが良いかも。

ヘッドレスCMSはどちらかと言えばあまり更新をしないサイトなどが良いかもという感覚を持っています。そしてヘッドレスCMSは技術者じゃないとちょっと慣れるまでに苦労しそうです。ヘッドレスCMSにする優位性はサーバの移行作業などが簡略化出来るところかなと思います。API方式なのでPHPでもnode.jsなどでもAPIを取得する事が可能な言語でしたら表示は可能です。

et-college.comのサイトではmicro CMSを例にヘッドレスCMSの事を紹介しています。良かったら参考にどうぞ?
https://et-college.com/management-office-blog/web-headless-cms/

--タグ--
0,40,9,API,c-Gzc,CMS,com,et-college,https,js,management-office-blog,micro,node,php,watch,web-headless-cms,www,youtube,サーバ,サイト,ところ,どちらか,ヘッド,レス,,作業,,優位性,参考,取得,可能,感覚,技術者,方式,更新,移行,簡略,紹介,苦労,表示,言語


サイトについて

雑記帳:ログとして書いています、良い記事があればシェアお願いします。


RSS