下記のコードはサイト紹介で使用したコードの一部です。こんな感じにjavascriptネイティブでコードを書くことが多くなりました。脱jqueryしたいひとはこのサイトがおすすめです。https://www.willstyle.co.jp/blog/1025/ ?このサイトを見てもらえれば分かる通り、jqueryで書いたコードをjavascriptで書くとどうなるかを記載しています。
document.getElementById("site").innerHTML = list_make(site);
document.getElementById("sns").innerHTML = list_make(sns);
document.body.addEventListener("mousemove", (e) => {
var x = e.clientX?e.clientX:0;
var y = e.clientY?e.clientY:0;
document.getElementById("fox").innerHTML = x + "/" + y;
});
document.body.addEventListener("touchmove", (e) => {
var x = e.clientX?e.clientX:0;
var y = e.clientY?e.clientY:0;
document.getElementById("fox").innerHTML = x + "/" + y;
});
document.oncontextmenu = function () { return false; }
function list_make(v) {
if (!(() => {
var urlHash = location.hash;
return urlHash === "#site-link" ? true : false;
})()) {
return "not found";
}
var hoge = [];
for (var key in v) {
hoge[key] = "<li><a href='" + v[key].url + "' name='" + v[key].name + "'>" + v[key].url + "</li>";
}
return hoge.join("\n");
}
今のディスプレイってフチが極薄ですよね?、下記の動画のDELLのディスプレイを見て頂ければわかると思いますが、上、左右の液晶を囲む部分が薄い!。DELLのディスプレイ限らずディスプレイの枠の部分が年々、薄くなっていますよね・・・若干、ディスプレイ持って移動とかが不便そうです。ディスプレイを手で触ることの人は抵抗なくディスプレイの部分を触っても平気かと思います。しかし神経質なタイプは結構、慎重に扱わないとディスプレイに手の跡が残ってしまい「あぁー」ってなってしまいそうです。因みに自分はディスプレイを触っても平気なタイプですが・・・。
再帰処理の問題は就職活動してたら必ずどこかで出題される問題です。某D社のシステムの試験に出てきたのが再帰処理の問題でした。一次試験を通り二次試験の技術者試験に再帰処理の問題が出てきました。D社に合いそうになかったので無解答に近い解答を提出し見事に不採用になりました。再帰処理の考え方は下記になります、要は参照渡しで物事を考える感じです?。実際、試験問題はそんなに簡単ではありませんが基礎になる考え方はこんな感じです?
サンプルコードのリンクを貼っときます。因みにJSには参照渡しという考え方がないので下記のようなコードになります。
JS:https://9up.me/js_mode/d2/
PHP:https://9up.me/js_mode/d2/index-rp.php
var a = 0;
function RecursiveProcessing(){
if(parseInt(a)>=999){
return true;
}
a = parseInt(a) + 1;
console.log(a);
document.getElementById("main").innerHTML = document.getElementById("main").innerHTML + a + "<br>";
return RecursiveProcessing();
}
document.getElementById("btn").addEventListener("click",RecursiveProcessing);
function RecursiveProcessing(&$a=0){
if((int)$a>=999){
return true;
}
$a++;
print $a."<br>";
return RecursiveProcessing($a);
}
RecursiveProcessing();