テンプレートの構成がわからなくなる人のために、いや自分のために書いときます。page.phpが自分としては癖があるなと思ったわけです。pageって何だか記事を連想してしまって今でも正直なところ、しっくりこないです。index.phpは汎用性のあるページということも気おつけておかないと悩ましい事になります。例えば404.phpが無い場合、index.phpが参照されてしまいます。なので独自のテーマを作る時は覚えておかないと大変です?
404.php・・・ノットファウンドのページの処理を書く
archive.php・・・アーカイブページの処理を書く
category.php・・・カテゴリーページの処理を書く
footer.php・・・ページのフッター部分の処理を書く
functions.php・・・関数を集約
header.php・・・ページのヘッダー部分の処理を書く
index.php・・・汎用ページの処理を書く
home.php・・・TOPページの処理を書く
page-固定ページ名.php・・・固定ページ(指定)の処理を書く
page.php・・・固定ページの処理を書く
search.php・・・検索結果ページの処理を書く
sidebar.php・・・サイドバーの処理を書く
single.php・・・単体記事ページの処理を書く
style.css・・・独自テンプレートの宣言とCSSの対応を書く